ファンタジーアースでクロニクルズがついに実装されました。あのゲームシステムそのままを待ち望んでいた人はあまりいないと思いますが、見事にそのままきました。しかしやっている人がほとんどいません。実装された当日の夜なのに、通常の戦場が10以上あるのに、クロニクルズ新ルールの任務戦場はあって2つしかありません。ちょっと笑ってしまいました。

実装当日22時半ごろで0/30、任務戦場なし!
ただ、任務戦場を無視していれば済む話ではなく、インターフェイス周りに変更もあり、何もしなくてもうっとうしさを感じます。なんと愚かなアップデートをしてくれたのでしょうか。困ったものです。
あまりにしらける大規模アップデートとなってしまいました。このままでいくと実装した意味がなくなるので、間違いなくテコ入れがくるでしょう。おそらくは参加してもらえる報酬を豪華にして気を引こうとしてくるはずです。もともと人気コンテンツとなる可能性は低かったのですから、最初から大盤振る舞いにしておけば良かったのにと思います。

ただ、任務戦場を無視していれば済む話ではなく、インターフェイス周りに変更もあり、何もしなくてもうっとうしさを感じます。なんと愚かなアップデートをしてくれたのでしょうか。困ったものです。
あまりにしらける大規模アップデートとなってしまいました。このままでいくと実装した意味がなくなるので、間違いなくテコ入れがくるでしょう。おそらくは参加してもらえる報酬を豪華にして気を引こうとしてくるはずです。もともと人気コンテンツとなる可能性は低かったのですから、最初から大盤振る舞いにしておけば良かったのにと思います。
ななななんと、10000円分のYahoo!ポイントが当たりました。Yahoo!ロコでキープしてポイント山分け、Wチャンスでなんたらというキャンペーンだったと思います。このポイントは2013年3月まで使えるので当分余裕があります。やった。

何に使おうかな。少し前ならこれをPS Vita買う足しにしようとなったはずですが、今はもうまったく興味がなくなってしまいました。XMB復活かつフォルダ管理が認められない限り買うことはなさそうです(つい先日PSP用にメモリースティックを新調したばかりですし・・・)。それよりも書籍代かな。昨年の秋頃から急に漫画を読むようになったので、それに回しても良いかも。10000円なら使い出があるので、あれこれ考えるのが楽しいです。

何に使おうかな。少し前ならこれをPS Vita買う足しにしようとなったはずですが、今はもうまったく興味がなくなってしまいました。XMB復活かつフォルダ管理が認められない限り買うことはなさそうです(つい先日PSP用にメモリースティックを新調したばかりですし・・・)。それよりも書籍代かな。昨年の秋頃から急に漫画を読むようになったので、それに回しても良いかも。10000円なら使い出があるので、あれこれ考えるのが楽しいです。
三国志クエスト タクティカル大作戦というブラウザゲームをしてみました。よくある箱庭育成ものではなく、マップに配置されたキャラを動かして敵を倒してクエストをこなしていくような戦術バトルゲーム?になっています。バトル部分はオートでやってくれるので、プレイヤーのすることといえばガイドにしたがってマウスクリックしていく程度の内容。冷静に考えると、これってゲーム?とも思えますが・・・。ただ、サクサク進められるので序盤は意外に楽しめます。30分くらいは潰せるかも。

しかし問題点も大きいです。日本向けに提供しているとは思えないほど使われている日本語がいまひとつ。翻訳するのに日本人を使えばいいのに。それに難しい漢字使いすぎです。特に人名は難解で、読みが難しいという以外に印象に残りません。ゲームとしてこれではダメでしょう。あと、運営はこのゲームのキャラデザインについて可愛さをウリにしているようですが、まったく可愛くありません。

宣伝が悪いのかゲーム内容に興味を持たれないのか、人はあまりいません。ほとんどいないです。そこまで遊べないゲームとは思わないのですが、三国志を題材にしたものはあふれすぎていて、今更、という感じなのかもしれません。


しかし問題点も大きいです。日本向けに提供しているとは思えないほど使われている日本語がいまひとつ。翻訳するのに日本人を使えばいいのに。それに難しい漢字使いすぎです。特に人名は難解で、読みが難しいという以外に印象に残りません。ゲームとしてこれではダメでしょう。あと、運営はこのゲームのキャラデザインについて可愛さをウリにしているようですが、まったく可愛くありません。

宣伝が悪いのかゲーム内容に興味を持たれないのか、人はあまりいません。ほとんどいないです。そこまで遊べないゲームとは思わないのですが、三国志を題材にしたものはあふれすぎていて、今更、という感じなのかもしれません。
PSPの体験版でもっとも遊べたと感じたルミネス、PS3を入手したときにPSNのアカウントを変更したため遊べなくなってしまっていたのですが(その時点でPSNでの体験版公開が終わっていたので)、なんとなく検索してみたら、公式サイトでこの体験版が今でも普通に公開されていました。久々に遊びました。やはり楽しいです。簡単すぎて終わらないので、20分近く続いたところでやめちゃいましたけど。
昨年公開されたぷよぷよ体験版も結構遊べます。1ゲーム終了ごとに宣伝が入り、そしてタイトル画面に戻されるので、繰り返し遊ぶのは苦痛ですが(そうしないと誰も買わないし・・・)、一度の機会に1ゲームだけ遊べればいいのであればこれで十分楽しめます。私が好んで遊んでいるのはNPCと組んでの2vs2の対戦です。りんごがやけに強いと感じます。敵に回すと負けることのほうが多く、味方につけるとほぼ勝てます。デフォルト設定では敵になるので、スタートボタン連打してゲーム開始するとたいてい負けてしまいます。でも楽しいです。このゲーム、もう少し安かったら買ったのになぁ。いまさらぷよぷよに5000円は出せないです。
メモリースティックの空きにかなり余裕があるので、ここのところ色々な体験版を遊んでいます。でも面白いと感じるものはほとんどありません。イースvs空の軌跡ってこんなにつまらないゲームだったのね・・・。似たようなゲーム性のテイルズオブザヒーローズは爽快感が高い分そこそこ楽しかったです。
昨年公開されたぷよぷよ体験版も結構遊べます。1ゲーム終了ごとに宣伝が入り、そしてタイトル画面に戻されるので、繰り返し遊ぶのは苦痛ですが(そうしないと誰も買わないし・・・)、一度の機会に1ゲームだけ遊べればいいのであればこれで十分楽しめます。私が好んで遊んでいるのはNPCと組んでの2vs2の対戦です。りんごがやけに強いと感じます。敵に回すと負けることのほうが多く、味方につけるとほぼ勝てます。デフォルト設定では敵になるので、スタートボタン連打してゲーム開始するとたいてい負けてしまいます。でも楽しいです。このゲーム、もう少し安かったら買ったのになぁ。いまさらぷよぷよに5000円は出せないです。
メモリースティックの空きにかなり余裕があるので、ここのところ色々な体験版を遊んでいます。でも面白いと感じるものはほとんどありません。イースvs空の軌跡ってこんなにつまらないゲームだったのね・・・。似たようなゲーム性のテイルズオブザヒーローズは爽快感が高い分そこそこ楽しかったです。

主力戦艦の艦橋にレーダーとアンテナ?をつけました。何というか、一目大きすぎると感じます。艦橋だけならこういうバランスもありかもしれないと思っていたのですが、レーダーを含めるととたんに不細工になってしまいました。艦橋部分がこの大きさなら、本体は現状の1.3・4倍くらいの長さが欲しいです。
艦橋は箱にしまうのに抜き差しできるよう、本体にダボを接着、艦橋底面にダボ穴を開けました。ダボは接着する前に艦橋側に差し込んで、それから接着剤をつけて艦橋ごと位置合わせすると上手くいきます。当然ながら艦橋ごと接着しないように注意が必要です。

見かけ上はこれでほとんど完成です。あとは本体後部底面にタンクと垂直尾翼つけるだけ。ですが、まだまだ完成しません。波動砲口まわりの修正が残っています。口の形状がおかしい、波動砲の上にある飾りが成型不良で欠けてしまっている(金型通りにプラが流れ込んでいない?)、この二点を直さなければなりません。波動砲口はそもそも本体の左右で形が狂っているので、どうしようもないかもしれませんけど・・・。飾りの部分はランナータグから切り出して新たに作り直すつもりです。

昨年のPSN情報流出のお詫びとして提供されたソフト、あれって再ダウンロードできないみたいです。今回メモリースティックを新調したので入れ替えてみようと再ダウンロードしようとすると、認証エラーがでてダウンロードできませんでした。リストにあるその他の体験版はダウンロードしなおせました。なんというか、せこい・・・。PS3のほうもハードディスク入れ替えたらそれまでなのかもしれませんね。失うのは勇者のくせになまいきだor2とパタポン2となりますが、どちらもたいして思い入れがないのでこのままさよならです。買いなおすことはありません。
先日入手したレキサーのメモリースティックを色々試しています。ゲームの起動やセーブ・ロードでもたつくことはまったくなく、32GBという大容量(実際に使えるのは30GB弱)ともあいまって、使い勝手はとても良好です。あとは信頼性がどれほどあるのか、不安要素はそこだけとなりました。こればっかりは自分で使い続けないとわかりません。
今月末が期限の手持ちYahoo!ポイントを消費するため、PSP用のメモリースティックPRO Duo 32GBを買ってみました。Yahoo!ショッピング内の上海問屋の、上海問屋セレクトというお店お任せのものが5600円+送料210円でした。ポイント使って3500円ほどでした。

届いたものはレキサーのPLATINUM IIモデル、LMSPD32GBCAS Rev.Cです。もちろんMARK2タイプです。この値段でMARK2タイプが買えるとしたらレキサーのものしかないので、当然レキサーのものがくるだろうとは予想していましたが、思いのほか良い感じの品が届きました。上海問屋の保証が1年、メーカー保証は5年ついています。もう少し安く買えるお店もありますけど、保証対応を信頼して上海問屋を選びました(上海問屋はエバーグリーングループが運営していて、ここはPCのパーツを買うような人にはそれなりに有名な企業なのです)。ただメーカー保証が5年あるならどこで買っても同じだったかなと、今ならそう思います。
使ってみた感じ、特筆するところがなにもない、ごく普通のものだという印象です。手動でファイル書き込みの時間を計ってみると、シーケンシャルライトはソニー製MARK2の8GBモデルに迫る性能、しかしランダムライトは半分近くに落ち込む、そんな結果になりました。リードについては時間を計ることができませんが(ファイルを開くにも一瞬なので)、体感ではかなり速く感じます。
手動で計測した結果を載せておきます。PSPをUSBケーブルでPCに接続、メモリはいずれもフォーマット直後、以下のファイル群をそれぞれエクスプローラーからPSPにドラック&ドロップし、コピーにかかる時間を手持ちの時計で計りました。2回ずつ計って確認しました。
A:1つ240KB程度の427ファイル(計100MB)
B:100MBのファイル1つ
・SanDisk製4GB SDMSPD-4096-J60(非MARK2タイプ、4年前に6000円で購入)
A:213秒(計り間違いではない)
B:20秒
・Sony製8GB MS-MT8G/K(2年近く前?に懸賞で当たった)
A:34秒
B:14秒
・Lexar製32GB LMSPD32GBCAS(今回購入の新品)
A:51秒
B:15秒
サンディスク製のランダムライトがとんでもなく遅くなっていますが、もともとはこんなに遅くはなく、ソニーのものよりだいぶ遅いかなくらいでした(つまり本来の性能でも遅い)。昨年秋ごろからやけに遅くなってしまい、フォーマットしても直りません。保障期間は5年、まだ1年残ってるので、故障であれば対応してもらえそうですが・・・。故障というか経年劣化っぽいですが。メーカーに問い合わせてみようかな。なお、遅い遅い言ってますが、これはMARK2タイプではないので、念のため。
ソニー製のものはさすがに速いです。読み書きとも本当にスムーズ。お金に糸目をつけないなら間違いなく一押しです。ただし、ソニー製の32GBでMARK2タイプは今は流通してない?っぽです。MARK2ではなくPRO-HG DUOという規格が台頭し、これはPSPでは使えるものの速度は出ないそうです(未確認)。
レキサー製はふつーな感じです。頻繁な書き込みに向いているとは言えませんが、単にデータを放り込んでおく記録メディアとしては十分だと思います。シーケンシャルライトは悪くないので、レコーダーからの動画転送用には良さそうです。何より他メーカーのものより安価なのが魅力です。
というわけで、まったく不満はありません。これですぐに壊れるようなことさえなければ良い買い物だったと言えそうです。まあメーカー保証が5年あるので、なにかあってもそれでなんとかなりそうですが。
追記:どうやらこのパッケージは海外向けのもので、メーカー保証は受けられないようです。メーカー保証が受けたければ日本向けのものを買いましょう。日本向けのものは型番にJPとあるのでなんとなく判別つくと思います。ただし7000円を超えてしまいます。ソニー製の32GBメモリースティックが買えてしまいますね。しかしそのソニー製のものも海外向けの品です。おそらくメーカー保証はないでしょう。激安品を買う場合、まずメーカー保証はつかないと思って間違いないようです。したがって、数百円の差であれば、購入店保証の手厚いところで買われることを強くおすすめします。
上海問屋セレクト メモリースティック PRO デュオ mark2 32GB

届いたものはレキサーのPLATINUM IIモデル、LMSPD32GBCAS Rev.Cです。もちろんMARK2タイプです。この値段でMARK2タイプが買えるとしたらレキサーのものしかないので、当然レキサーのものがくるだろうとは予想していましたが、思いのほか良い感じの品が届きました。上海問屋の保証が1年、メーカー保証は5年ついています。もう少し安く買えるお店もありますけど、保証対応を信頼して上海問屋を選びました(上海問屋はエバーグリーングループが運営していて、ここはPCのパーツを買うような人にはそれなりに有名な企業なのです)。ただメーカー保証が5年あるならどこで買っても同じだったかなと、今ならそう思います。
使ってみた感じ、特筆するところがなにもない、ごく普通のものだという印象です。手動でファイル書き込みの時間を計ってみると、シーケンシャルライトはソニー製MARK2の8GBモデルに迫る性能、しかしランダムライトは半分近くに落ち込む、そんな結果になりました。リードについては時間を計ることができませんが(ファイルを開くにも一瞬なので)、体感ではかなり速く感じます。
手動で計測した結果を載せておきます。PSPをUSBケーブルでPCに接続、メモリはいずれもフォーマット直後、以下のファイル群をそれぞれエクスプローラーからPSPにドラック&ドロップし、コピーにかかる時間を手持ちの時計で計りました。2回ずつ計って確認しました。
A:1つ240KB程度の427ファイル(計100MB)
B:100MBのファイル1つ
・SanDisk製4GB SDMSPD-4096-J60(非MARK2タイプ、4年前に6000円で購入)
A:213秒(計り間違いではない)
B:20秒
・Sony製8GB MS-MT8G/K(2年近く前?に懸賞で当たった)
A:34秒
B:14秒
・Lexar製32GB LMSPD32GBCAS(今回購入の新品)
A:51秒
B:15秒
サンディスク製のランダムライトがとんでもなく遅くなっていますが、もともとはこんなに遅くはなく、ソニーのものよりだいぶ遅いかなくらいでした(つまり本来の性能でも遅い)。昨年秋ごろからやけに遅くなってしまい、フォーマットしても直りません。保障期間は5年、まだ1年残ってるので、故障であれば対応してもらえそうですが・・・。故障というか経年劣化っぽいですが。メーカーに問い合わせてみようかな。なお、遅い遅い言ってますが、これはMARK2タイプではないので、念のため。
ソニー製のものはさすがに速いです。読み書きとも本当にスムーズ。お金に糸目をつけないなら間違いなく一押しです。ただし、ソニー製の32GBでMARK2タイプは今は流通してない?っぽです。MARK2ではなくPRO-HG DUOという規格が台頭し、これはPSPでは使えるものの速度は出ないそうです(未確認)。
レキサー製はふつーな感じです。頻繁な書き込みに向いているとは言えませんが、単にデータを放り込んでおく記録メディアとしては十分だと思います。シーケンシャルライトは悪くないので、レコーダーからの動画転送用には良さそうです。何より他メーカーのものより安価なのが魅力です。
というわけで、まったく不満はありません。これですぐに壊れるようなことさえなければ良い買い物だったと言えそうです。まあメーカー保証が5年あるので、なにかあってもそれでなんとかなりそうですが。
追記:どうやらこのパッケージは海外向けのもので、メーカー保証は受けられないようです。メーカー保証が受けたければ日本向けのものを買いましょう。日本向けのものは型番にJPとあるのでなんとなく判別つくと思います。ただし7000円を超えてしまいます。ソニー製の32GBメモリースティックが買えてしまいますね。しかしそのソニー製のものも海外向けの品です。おそらくメーカー保証はないでしょう。激安品を買う場合、まずメーカー保証はつかないと思って間違いないようです。したがって、数百円の差であれば、購入店保証の手厚いところで買われることを強くおすすめします。
今月は広告収入が3600円くらいありました。各ASPの報酬を合算して、ですけどね。ブログを移転させたときはまたゼロからやり直しだと覚悟(?)しましたけど、思いのほか順調にアクセス数が増えてきて嬉しいです。
先月バリューコマースから振り込まれた3000円、何の報酬かやっとわかりました。たぶんこれって昨年秋頃のラジオCM募集のものですねぇ(20秒程度の長さのCMの脚本を投稿するもの)。応募1つ300円で、自分で5・6つほど応募した記憶があります(本人利用可かついくらでも応募可の案件でした)。これなら計算があいます。あの当時、投稿してもレポートに反映されなかったので早々に諦めたわけですが、結局報酬が貰えるならもっと投稿しておけばよかったです・・・。簡単な案件だったので惜しいことをしました。
ここ数ヶ月はバリューコマース経由の報酬が一番多いです。リンクシェアはリンクシェアレビューの案件がほとんどなくなってしまったため報酬も期待できなくなりました。ここは楽天傘下に収まって変わっちゃった気がします。アクセストレードとJANetはオンラインゲームの新規登録広告があるかどうかにかかっています。結構美味しい広告も多い一方で、打ち切られる広告もとても多いです。ソーシャルゲームに客を取られてしまって苦しいのかも。
先月バリューコマースから振り込まれた3000円、何の報酬かやっとわかりました。たぶんこれって昨年秋頃のラジオCM募集のものですねぇ(20秒程度の長さのCMの脚本を投稿するもの)。応募1つ300円で、自分で5・6つほど応募した記憶があります(本人利用可かついくらでも応募可の案件でした)。これなら計算があいます。あの当時、投稿してもレポートに反映されなかったので早々に諦めたわけですが、結局報酬が貰えるならもっと投稿しておけばよかったです・・・。簡単な案件だったので惜しいことをしました。
ここ数ヶ月はバリューコマース経由の報酬が一番多いです。リンクシェアはリンクシェアレビューの案件がほとんどなくなってしまったため報酬も期待できなくなりました。ここは楽天傘下に収まって変わっちゃった気がします。アクセストレードとJANetはオンラインゲームの新規登録広告があるかどうかにかかっています。結構美味しい広告も多い一方で、打ち切られる広告もとても多いです。ソーシャルゲームに客を取られてしまって苦しいのかも。
グランドファンタジア、レベル66までライト化!だそうです。ライト化と言われてもなんのことやら意味不明ですが、要するに66まではさくさくレベルアップできるようにバランス調整しなおされたようです。
手荷物の拡張もしやすくなったみたいなので、それならばとやってみたのですが・・・。商人から新しく買えるようになった(?)カバンは10マスで32金とべらぼうに高く、インフレ前に止めた人には手が出せない値付けでした(ちなみにレベル53で止めたキャラの手持ちが230金)。しかも、10マスといっても現状の7マスカバンからの置き換えなので、差し引き3マスしか増えません。カバン4つ買って130金払ってわずか12マス増。これでは何も変わらないです。遊びにくいまま。やってられません。
まあもう遊んでいないゲームですので、どうでもいいですけどね。
手荷物の拡張もしやすくなったみたいなので、それならばとやってみたのですが・・・。商人から新しく買えるようになった(?)カバンは10マスで32金とべらぼうに高く、インフレ前に止めた人には手が出せない値付けでした(ちなみにレベル53で止めたキャラの手持ちが230金)。しかも、10マスといっても現状の7マスカバンからの置き換えなので、差し引き3マスしか増えません。カバン4つ買って130金払ってわずか12マス増。これでは何も変わらないです。遊びにくいまま。やってられません。
まあもう遊んでいないゲームですので、どうでもいいですけどね。